コンテンツにスキップ
ja
商品情報へスキップ
Description
ダンスを契機としながら ダンスを越える電子音楽 機能性よりも創造性を優先するテクノ
??IDM/エレクトロニカの大カタログ


踊った後に何かが残ってしまう音楽。それが「IDM」と呼ばれるようになった。──本書「序文」より

そもそも、「IDM」および「エレクトロニカ」と呼ばれる音楽とは何なのか?それはハウス・ミュージック以降に生まれた言葉だ。それはダンスを契機としながらダンスを越える電子音楽だ。クラブ仕様としての機能性よりも、楽曲としての創造性を優先するテクノ・ミュージック、エイフェックス・ツインを起爆剤としながら過去と未来に波及する──IDM・エレクトロニカ、世界初の大カタログ登場!!

監修・文:三田格
協力・文:デンシノオト
文:野田努、松村正人、木津毅、小林拓音
*初版のみ電子版へのアクセスキー付き

contents
1 Musique concr?te / Synthesizer Music (1958?1965)
2 Sound Effects (1966?1971)
3 Improvisation / Composition (1972?1979)
4 New Wave / Industrial (1980?1989)
5 Braindance (1990?1993)
6 Glitch Electronica (1994?1999)
7 Indietronica & Folktronica (2000?2006)
8 Life and Death of Rave Culture (2007?2013)
9 Now (2014?2018)

『IDM definitive 1958 - 2018』三田格(監修)デンシノオト(協力)

Release : 2018-04-20

通常価格 ¥2,600

(¥2,860 税込)

  • SKU:
    ISBN-7276966
  • Product type:
Description
ダンスを契機としながら ダンスを越える電子音楽 機能性よりも創造性を優先するテクノ
??IDM/エレクトロニカの大カタログ


踊った後に何かが残ってしまう音楽。それが「IDM」と呼ばれるようになった。──本書「序文」より

そもそも、「IDM」および「エレクトロニカ」と呼ばれる音楽とは何なのか?それはハウス・ミュージック以降に生まれた言葉だ。それはダンスを契機としながらダンスを越える電子音楽だ。クラブ仕様としての機能性よりも、楽曲としての創造性を優先するテクノ・ミュージック、エイフェックス・ツインを起爆剤としながら過去と未来に波及する──IDM・エレクトロニカ、世界初の大カタログ登場!!

監修・文:三田格
協力・文:デンシノオト
文:野田努、松村正人、木津毅、小林拓音
*初版のみ電子版へのアクセスキー付き

contents
1 Musique concr?te / Synthesizer Music (1958?1965)
2 Sound Effects (1966?1971)
3 Improvisation / Composition (1972?1979)
4 New Wave / Industrial (1980?1989)
5 Braindance (1990?1993)
6 Glitch Electronica (1994?1999)
7 Indietronica & Folktronica (2000?2006)
8 Life and Death of Rave Culture (2007?2013)
9 Now (2014?2018)
『IDM definitive 1958 - 2018』三田格(監修)デンシノオト(協力)
Drawer Title
類似商品